美しい我が国の象徴、千古に仰ぐ霊峰富士の麓、この地こそ日華事変・大東亜戦争を通じ若獅子の名のもとに活躍した陸軍少年戦車兵揺藍の地であり、又その魂のふるさとである。
  日本陸軍はノモンハン事変後、近代戦の中核である戦車隊の拡充強化を図るため、昭和14年12月千葉陸軍戦車学校に生徒隊を設け、少年戦車兵を教育した。
  爾来戦局の熾烈なるに伴い、昭和17年8月この地に陸軍少年戦車兵学校を移し、本格的な養成が行われた。
  想えば7年の短い歴史の中に四千四百余の紅顔の少年が若き情熱に燃え、朝夕富士を仰ぎ、心身を錬え学業を修め、戦車を駆使してひたすら猛訓練に励み、国軍の中堅幹部として勇躍この地を巣立っていった。
  そして大陸の曠野に、南海の島々に、或いは北辺の草原に勇戦奮斗し、赫々たる武勲を誇ったのであるが、六百余の友は祖国の平和と繁栄を念じつつ莞爾として悠々の大義に殉じたのである。
  戦火おさまって20年、いま秋風蕭場たるこの地に立ちて、往時を偲び亡き友を追慕するとき、万感胸に溢るるを禁じ得ないのである。
  その御霊を慰め、殉国の至誠と輝ける偉勲を永く後世に伝え、併せて真の平和を祈念し、われら同窓生相はかり、なお数多くの御賛同と御支援により、ここに若獅子の塔を建立する。




 昭和40年12月1日
 陸軍少年戦車兵学校同窓生一同
←左記の御製は若獅子の塔建立の趣旨を伝え聞かれた明治神宮宮司甘露寺受長氏(当時)と入江侍従(当時)のご尽力により、昭和天皇が、大東亜戦争後、戦没者を偲ばれてお詠みなった御製のなかから賜り、塔正面に奉載したものであります。